会費制結婚式の徹底ガイド!メリットやデメリットまで丸わかり!

会費制 結婚式

「会費制の結婚式とご祝制の結婚式って具体的に何が違うんだろう…」
「会費制の結婚式ってどんな式場で挙げるんだろう…」
「会費制の結婚式にした時の料理ってどんな種類になるんだろう…」

ゲストに負担をかけたくなくて会費制の結婚式を検討してみるものの、実際に参列した経験が無いとなかなかイメージって湧きづらいですよね。

いざ結婚式探しから始めようとしても式場や料理のイメージが沸かず、何から決めたら分からなかったり、料理も会費にすることでカジュアル過ぎる形になってしまい、ゲストに充分なおもてなしが出来ないのでは?と漠然と不安になってしまいますよね。

この記事では約5,000組ものご祝儀制と会費制の結婚式を手掛けてきたzero weddingのプロデューサーが、それぞれの形式の違いや式場の選び方、会費金額の設定方法をご説明します。

会費の金額は料理の内容や式場の印象によって設定をするので、ゲストから「この内容でこの会費って高くない…?」とご不快にさせることも無くなります。

また、会費制の結婚式にする際の注意点まで記載をさせていただきますので、この記事を読むだけで安心して会費制の結婚式の準備が進められるでしょう。

その他に会費制の結婚式にする場合の新郎新婦の負担金額の相場まで記載をしております。
ご祝儀と会費ではゲストからいただける金額が異なりますのでお二人の負担金額が変わってきます。
この記事を参考に負担しないといけない金額までしっかり把握をしておきましょう。

この記事を読んでお二人が自分たちらしい結婚式を安心して挙げられることを願っております。

目次

1章 会費制の結婚式とは?


会費制の結婚式とは、あらかじめ新郎新婦が設定した金額を当日支払っていただくスタイルの結婚式です。

一般的な結婚式では、お祝いの気持ちを包んでもらうご祝儀制の結婚式が主流です。あくまで気持の金額となりますが、相場の金額を包むゲストがほとんどです。


一方、会費制の結婚式では10,000円〜20,000円の会費で設定する事が一般的です。
会費制の場合はご祝儀を別で頂く事はありません。ゲストからすると金銭的負担が減るといえるでしょう。

また会費制の場合はレストランが主流となるため、ご祝儀制の結婚式よりカジュアルになり堅苦しくしない為に友人中心にするケースが多いです。

2章 会費制結婚式のメリット・デメリット

会費制の結婚式にはどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
まずはメリットからみていきます。

メリット1 ゲストの負担を軽く出来る

会費制の場合、ゲストの金銭的負担を軽くする事が出来ます。

ご祝儀制の場合、相場は友人の場合30,000円です。
特に同じ時期にご祝儀制の結婚式が何組も重なってしまうとゲストの金銭的負担はかなり大きくなってしまいます。

会費制結婚式の場合は会費の相場が10,000円〜20,000円なので、ご祝儀制と比べてゲストの負担を減らす事が出来ます。

メリット2 結婚式予算が事前に把握出来る

会費制の場合、結婚式で新郎新婦の自己負担金額を事前に把握する事が出来ます。

▼自己負担金額の計算方法
「結婚式にかかる総額見積もり」−「ゲストから頂く金額」

ご祝儀制の場合はあくまで頂く金額はお祝いの気持ちになる為、ご祝儀を開けるまでいくら集まるかが分かりません。特に相場が30,000円と明確に決まっている友人とは異なり、親族や上司が多い場合ご祝儀の金額はさまざまで集まる金額は不明瞭となります。

会費制の場合は一人当たりの金額が明確に決まっている為、新郎新婦の負担金額が事前に明確に把握出来るので安心です。例えば会費金額を15,000円に設定し、人数が60名呼ぶのであれば90万円当日予算として集まることが事前に確定出来ます。

メリット3 形式にとらわれない結婚式が出来る

会費制の場合、形式に囚われない結婚式をすることが出来ます。
ご祝儀制の結婚式のように決まった仕来りやマナーが多くない為、自由な結婚式を挙げることが出来ます。

例えばご祝儀制の結婚式の場合、招待状一つにしても様々なことに気を配らないといけません。
住所を一人ひとりに聞いて文章に忌み言葉が入っていないかを確認したり、名前に書き損じがあったら新しく書き直したり、切手は結婚式用に慶事用切手を用意しないといけなかったり…。とにかく「結婚式のマナー」に気を配らないといけないことがたくさんあります。

会費制の結婚式の場合は招待状もウェブ招待状などのカジュアルなもので問題ありません。結婚式の仕来り・マナーを気にしなくても良いため、自分たちの自由に出来るのと同時に無駄を省くことも可能です。

 

続いてデメリットについてみていきます。

デメリット1 上司や親族には馴染みがなく、カジュアル過ぎると感じられてしまうかも

上司や親族で特にご年配の方にはまだまだ会費制の馴染みがなく、カジュアル過ぎると感じられてしまうかもしれません。

会費制の場合、先程も記載した通り結婚式のマナーや仕来りに囚われなくて良い分、新郎新婦次第でカジュアルにすることが出来ます。料理をコースでなくビュッフェにしたり、式場もホテルや結婚式場ではなくレストランにしたり引出物もお渡ししないことがほとんどです。

「一般的な結婚式」のイメージが強い上司や親族にはこれらの演出がカジュアル過ぎるという印象を与えてしまいます。招待をしたい場合は予めカジュアルなパーティーということをお伝えしておくと良いでしょう。

デメリット2 マナーにゲストが戸惑ってしまう

会費制の結婚式に参列したことが無いゲストにとっては馴染みがなく、どうすれば良いのか戸惑ってしまうことがあります。

まだまだ会費制の結婚式はご祝儀制の結婚式に比べて数が少なく、参列したことが無いゲストも少なくありません。
例えば
「会費の他にお祝い金っていらないの?」
「服装はカジュアルでもいいの?」など悩ませてしまうことがあります。

気を遣わせないように招待状でご会費や服装について触れておくことがおすすめです。

デメリット3 会費の金額次第でご祝儀制の結婚式より自己負担が増えてしまう

会費制の結婚式にすることによって、ご祝儀制の結婚式より自己負担の金額が増えてしまいます。

ご祝儀制の場合は少なくともゲストから一人3万円以上のご祝儀を貰えることがほとんどですが、会費制の場合は15,000円や20,000円ほどの会費にすることがほとんどです。

パーティーの内容にもよりますが、一般的な結婚式と同じくらいしっかりとした結婚式を挙げる場合、
ご祝儀よりもお祝い金が集まらない分だけ二人の自己負担金額が多くなってしまいます。

自分たちの出せる自己負担金額を話し合い、計画を立てて結婚式の内容や会費金額を決めましょう

3章 会費制の結婚式がおすすめな人

会費制の結婚式がおすすめな人をこの章では説明します。
まだまだご祝儀制の結婚式が主流な中で、会費制の結婚式を選択する新郎新婦は以下となります。

・かっちりとした結婚式ではなく、カジュアルな雰囲気の結婚式を挙げたい人
・結婚式ラッシュでゲストに負担をかけたくない人
・遠方のゲストが多く、お車代が多額になってしまう人
・海外でリゾート婚を行い、国内でパーティーを挙げる人
・再婚で2回目の結婚式を挙げる人
・地元の結婚式に会費の文化がある人

3-1 かっちりとした結婚式ではなく、カジュアルな雰囲気の結婚式を挙げたい人

一般的な「結婚披露宴」というよりは「お披露目パーティー」というようなカジュアルな雰囲気にしたい人は会費制がおすすめです。

立食制はビュッフェスタイルが多い会費制のウェディングなら、2次会のようなアットホームなパーティーにすることが出来ます。かっちりとしたイメージや仕来りやマナーがある披露宴とは異なりカジュアルなパーティースタイルにすると、ゲストと距離が近く肩肘を貼る必要がなく盛り上がるパーティーになります。

「自分たちらしいパーティーが挙げたい」、「ゲストに緊張せず楽しんでもらいたい」そんなお二人には会費制の結婚式がおすすめです。

3-2 結婚式ラッシュでゲストに負担をかけたくない人

結婚式が続いているゲストが多い場合、負担をかけたくなくて会費制の結婚式にする人が多いです。

ご祝儀制の結婚式の場合、金額は気持ちとはいえ金額は3万円を包むのが主流となっています。20代後半になってくると結婚ラッシュが訪れ結婚式の時期が被ることも珍しくありません。一か月に2組結婚式があるだけで6万円もの出費となり出席するゲストにかなり負担がかかってしまいます。

少しでもゲストの負担を減らし気軽に参加して欲しいという新郎新婦には会費制の結婚式がおすすめです。

3-3 遠方のゲストが多く、お車代が多額になってしまう人

遠方のゲストが多く、お車代が多額になってしまう人には会費制の結婚式がおすすめです。

ご祝儀制の結婚式では遠方から来ていただいたゲストにお車代を交通費としてお渡しするのが一般的です。通常、交通費の半額をお渡しすることが一般的なので、東京⇔大阪だと15,000円をお渡しすることが多いです。ご祝儀で3万円をいただいたとしても交通費で15,000円かかってしまうと、実質15,000円しかいただけないことになります。

呼ぶゲストのほとんどが遠方のゲストとなると、お車代だけでかなりの費用がかかってしまいます。会費制の結婚式の場合、お車代をお渡ししなくても失礼には当たりません。お食事代として会費をいただくのでお車代はお渡ししない方がほとんどとなります。

招待するゲストに遠方の人が多く、費用が心配な場合は会費制の結婚式をおすすめします。

3-4 海外でリゾート婚を行い、国内でパーティーを挙げる人

海外でリゾート婚を二人だけや二人と家族だけで行った場合、国内でのパーティーは会費制がおすすめです。

海外で挙式を行った場合、国内でもしっかりとした挙式を挙げる人は少ないです。そこで挙式は無しでパーティーのみにするか、簡単な人前式を挙げることをおすすめします。
簡単な人前式はガーデンで挙げたり、披露宴会場で宴内人前式を挙げたり色々な方法がありますが、必然的にいずれもしっかりとした挙式ではなく、カジュアルな挙式となります。

内容がアットホームな為、しっかりとした披露宴ではなく、カジュアルなお披露目婚として会費制で行うご新郎新婦がほとんどです。

3-5 再婚で2回目の結婚式を挙げる人

再婚等の事情で2回目の結婚式を挙げる人は会費制の結婚式をおすすめします。

再婚で2回目の結婚式となると、中には1回目の結婚式の際にも参加したゲストを呼ぶこともあると思います。2回とも「結婚のお祝い金」をいただくのはゲストに負担も書けてしまうし、申し訳ないという気持ちになってしまう方も多いでしょう。

2回目の結婚式を挙げる時は、ご祝儀制ではなく会費制にすることをおすすめします。

3-6 地元の結婚式に会費の文化がある人

出身や地元の結婚式に会費制の文化がある人は、会費制の結婚式をおすすめします。

日本で会費制の文化があるのは北海道と青森県です。呼ぶゲストに北海道や青森にお住まいの方が多い場合、ご祝儀制の結婚式に対して金額が高いと思われてしまう可能性があります。青森県は全体の6割、北海道は全体の8割の結婚式が会費制となっております。会費制の結婚式しか参列したことが無いという方もかなり多いでしょう。

会費の場合、一般的には10,000円~20,000円で設定することが多いため、ご祝儀制の文化がなくいくら包むのが一般的なのかわからないという方も少なくありません。
北海道や青森県にお住まいのゲストを呼ぶ場合、会費制にすることをおすすめします。

4章 会費別パーティースタイルと式場の選び方

会費制の結婚式の場合、ゲストからもらう会費の相場は10,000円~20,000円です。
式場や料理やギフトの内容によって会費を設定しましょう。

実際どうやって会費の金額を設定すればいいのでしょうか。会費別のパーティースタイルと式場の選び方をお伝えします。

まずは下の表を使用し、自分たちにはどんなパーティーが合っているのかをイメージしてみましょう。


4-1 会費金額【~15,000円】



会費金額が15,000円以下の場合は料理はビュッフェスタイルがおすすめです。
ビュッフェスタイルにも立食スタイルと着席スタイルがあります。

ゲスト同士の交流のしやすさを重視するなら立食、年配の方や目上の方がいる場合は着席にするといいでしょう。

式場はカジュアルだけどおしゃれな雰囲気のレストランを選ぶ人が多く、パーティーの内容もゲストが楽しめるゲームを組み込んだりと、ゲストの方に気軽に参加してもらって楽しんで欲しいという方はこちらの金額帯がおすすめです。

《こんな人におすすめ》
ゲストに気軽に参加して貰い、アットホームなパーティーにしたい人

▼~15,000円の会費で結婚式を挙げられる式場はコチラ

 

4-2 会費金額【16,000円~20,000円】



会費金額が16,000円~20,000円の場合は、料理をビュッフェかフルコースで検討しましょう。ただし会費金額を16,000円にする場合、カジュアルすぎるレストランでビュッフェにすると少し割高と感じられてしまう可能性もありますので、バランスを見て検討をしていきましょう。

ギフトはプチギフトのみにするか、1,000円くらいのお菓子をお見送りの際にお配りするようにしましょう。

《こんな人におすすめ》
カジュアルめなパーティーにしたいけど、高級感のあるきちっと感は出したい人

▼16,000円~20,000円の会費で結婚式を挙げられる式場はコチラ

4-3 会費金額【21,000円~】



会費金額が21,000円以上の場合は、ビュッフェではなくフルコースにしましょう。
また式場もカジュアル過ぎるレストランではなく、高級感のある落ち着いたレストランやホテル、ゲストハウスで検討しても良いでしょう。

目上の方がいらっしゃったり、ゲストにしっかりとしたおもてなしをしたい方には高めの会費設定をして金額に見合った内容にしましょう。

《こんな人におすすめ》
会費制だけど、高級感を出したり施設が充実した所で挙げたい人

▼21,000円~の会費で結婚式を挙げられる式場はコチラ

5章 会費は安ければ良いという訳では無い、内容に見合った金額で設定をしよう

会費の金額は負担をかけないように安く設定をしようと思うのは当然だと思います。
ただ会費の金額はただただ安くすれば良いという訳ではなく、内容に見合った金額にしなければいけません。

会費に見合った内容よりも安い会費設定にしてしまうと、最終的にゲストに気を使わせてしまうことになってしまうからです。

例えば、ゲストに負担をかけたくないという理由から料理の内容はフルコースでしたが、会費金額は10,000円に設定をした方がいました。本来、フルコースであれば会費の相場は15,000円〜20,000円ですが、ゲストへの負担を減らす代わりに新郎新婦自身が負担をするという形をとっていました。

招待状には会費金額は記載しておりますが、料理の内容までは記載しません。
会費の金額が10,000円だった為、ゲストは「10,000円の会費だったらビュッフェだろうな」と予測し、パーティー前に軽食を取って参加してしまいました。

するとゲストは予想しているより豪華な料理内容だった為、申し訳ない気持ちになってしまいました。ゲストに負担をかけたくなく良かれと思った会費設定が逆に気を遣わせてしまったのです。

会費金額はただ安く設定をするのではなく、内容に見合った金額で設定をしましょう。

6章 会費制の結婚式を挙げる場合の注意点

会費制の結婚式を挙げる際、いくつか注意点があります。
主に注意をしないといけないのは以下です。

・お釣りを用意して置かないとゲストにお釣りが渡せないので注意
・カジュアルな服装で参列して欲しい時は、招待状に明記しないとゲストには伝わらないので注意
・会費金額を招待状に記載忘れないように注意
・現金をまとめる袋を用意しておかないと受付担当者に迷惑がかかるので注意

6-1 お釣りを用意して置かないとゲストにお釣りが渡せないので注意

会費制の結婚式の際、忘れがちなのがお釣りの容易です。

会費が15,000円や17,000円等、キリの悪い数字の場合必ず用意が必要です。
15,000円の場合は「5,000円札」の用意が、12,000円や17,000円の場合は「5,000円札」と「1,000円札」の用意が必要となります。

会費の金額は事前に通知してある為、大多数のゲストがぴったりで用意をしてくれているとは思いますが、念のためお釣りを各5枚くらいは用意しておきましょう。

6-2 カジュアルな服装で参列して欲しい時は、招待状に明記しないとゲストには伝わらないので注意

招待状に明記しない限り、ゲストは結婚式用のパーティードレスを着用します。
会費制の結婚式とはいえ、必ずしも全ての結婚式がカジュアルとは限りません。

新郎新婦は平服でも参加出来るようなパーティーをイメージしていたけど、ゲストにはそれが伝わっていなかったなんてことも起こってしまいます。

もし仕事終わり等でも参加出来るようなカジュアルなパーティーを希望している場合、招待状に「平服でお越しください」明記しましょう。

6-3 会費金額を招待状に記載忘れないように注意

会費金額を招待状に必ず明記することを忘れないようにしましょう。

招待状の文章を例文から作成する場合、多くの例文はご祝儀用に作られており会費のことは書いていません。

会費金額を招待状に明記することをうっかり忘れてしまったなんてことが無いように、事前に必ずチェックをしておきましょう。

6-4 現金をまとめる袋を用意しておかないと受付担当者に迷惑がかかるので注意

会費制の結婚式の場合、集まった会費をまとめる封筒を忘れずに用意しましょう。
用意をしないと受付の担当者に用意してもらうことになり、迷惑がかかってしまいます。

会費制の場合、ほとんどのゲストが現金のままで会費の支払いをします。受付終了後は集まった会費をそのまま新郎新婦以外の誰かにパーティー終了まで預けるケースがほとんどです。

多額の現金になりますので何かまとめる袋をあらかじめ用意しておき、受付の担当者に預けやすい状況を作っておきましょう。

7章 会費制結婚式のQ&A

まだまだ馴染みの少ない会費制の結婚式。
よくあるご質問に対してお答えします。

7-1 パーティーの内容について

Q ご祝儀制とパーティー内容に違いはありますか?

A 明確にはありません。
カジュアルなパーティー内容にしたい方はゲストが楽しめるようゲームを組み込んだり、景品を用意したり、参加型の内容にすることが多い傾向にあります。ただしご祝儀制の一般的な結婚式と内容が同じでも全く問題はありません。

Q お色直しはしないのが一般的ですか?

A いいえ。どちらでも大丈夫です。
会費制だからしない、ご祝儀制だからする、といった決まりはありません。カラードレスも着たい!という希望があればお色直しをしてもなんの問題もありません。

Q 幹事は必要ですか?

A 結婚式場によります。
契約をした式場が披露宴の内容もプロデュースをしてくれるのであれば、幹事を立てる必要はありません。
これは担当のプロデューサーと一緒に決めていくことが可能です。ただ、中には進行に関しては新郎新婦もしくは幹事で決めてくださいという式場もあります。
幹事に負担をかけたくない場合は、進行内容も打合せをしてくれる式場やサービスに申し込みをしましょう。

7-2 挙式について

Q チャペルで挙式を挙げることは出来る?

A 可能です。
ただ、パーティー会場にチャペルが併設されているか事前に確認をしましょう。
併設されていない場合は近隣の独立チャペルで挙式を挙げる方が多いです。独立チャペルで挙式を行う場合、パーティー会場への移動は車か徒歩となります。
10分程度でしたら徒歩での移動、それ以上ならタクシーを手配することをおすすめします。大人数の場合、バスを手配してもいいでしょう。

7-3 持ち込みについて

Q ヘアセットを友人にやってもらう事は可能ですか?

A 可能な式場が多いでしょう。
比較的、会費制を行っている式場はある程度自由が効く式場が多いです。友人にヘアセットをやってもらいたい場合、事前に式場に確認をとりましょう。

Q 友人に美容をやってもらうことは出来ますか?

A 式場によります。
カジュアルなレストランだと比較的美容師の持ち込みが可能な式場が多いです。ただ、中には持ち込みが不可な式場やサービスもありますので事前に確認が必要です。持ち込みが可能であっても持ち込み料が別途必要な場合もありますので注意しましょう。
また、結婚式のヘアセットやメイクは時間が限られております。式場に支度時間の確保がどれくらい出来るのかを確認し、友人に「○分以内に完了して欲しい」という旨を必ず事前に伝えておきましょう。

7-4 受付について

Q 会費はご祝儀袋に入れないといけませんか?

A いいえ。現金のみで大丈夫です。
ご祝儀制の場合はご祝儀袋に入れるのが一般的ですが、会費の場合は財布からそのまま現金を出すのが一般的です。

Q 会費は新札でないとダメでしょうか?

A いいえ。新札でなくても大丈夫です。
ただ、あまりにもシワのついたお札の場合失礼にあたりますので、ある程度綺麗なお札を受付で渡しましょう。

Q 会費を手渡しにしない方法はありますか?

A はい。WEB決済を使いましょう。
現金を手渡しする事がこのご時世もあり、気になる方はWEB決済を利用しましょう。ゲストが事前にクレジット等で会費を支払う事ができます。

Q 会費以外にご祝儀は必要でしょうか?

A いいえ。会費の場合はご祝儀は不要です。
ゲストに負担をかけないよう会費制にしている新郎新婦が多い為、逆に気を遣わせないよう会費のみの支払いとしましょう。

Q ゲストによって会費金額を変えても良いでしょうか?

A はい。ただし同じ関係性の方の中で会費に差をつけるのは控えましょう。
友人は1万円、親族は2万円にする等、ゲストに失礼にならないような分け方をしましょう。

Q 会費を受け取ってしまった場合のお礼はどのようにしたら良いでしょうか?

A 会費制の結婚式の場合、ご祝儀はいただかないのが一般的ですが、受け取った場合はお返しをするのがマナーです。
お返しの相場は内祝いと同じで、頂いたお祝いの半返し(1/3~半額)とされます。お返しにはお礼状をつけて結婚式から一ヶ月以内には送るようにしましょう。

7-5 衣装について

Q 新郎新婦の衣装にご祝儀制との違いはありますか?

A いいえ。
ただレストランにする場合ボリュームのあるドレスより動きやすいドレスにすることをおすすめします。会費制ではレストランを選ぶ新郎新婦が多い為、カジュアルめな衣装が人気です。

Q ゲストの衣装にご祝儀制との違いはありますか?

A いいえ、ありません。
ご祝儀制と同じくフォーマルドレスとスーツで参列をしましょう。

7-6 ギフトについて

Q 引き出物は用意しなくてもいいですか?

A はい。
会費制の場合、引き出物は用意しないのが一般的です。

Q お見送りの際にプチギフトは必要ですか?

A 無くても失礼にはなりませんが、お渡しする方が多いです。
用意をする場合は300円ほどのお菓子でも良いですし、しっかりお土産を渡したい場合は1,000円ほどのお菓子を用意しても良いでしょう。

8章 パーティーのスタイルから式場まで提案する1.5次会PRO

1.5次会PROでは、お二人の希望のパーティーの内容をお伺いしたうえで、式場決定やパーティーのスタイルや会費の設定まで徹底的にサポートをします。

ご祝儀制の結婚式と違い仕来りを気にしなくて良く自由な分、お二人で考えて決めないと行けないことが会費制の結婚式ではとても多いです。

「こんなパーティーの内容だと、どのくらいの会費設定にすればいいんだろう…」
「会費制にしたいけど、カジュアル過ぎるのは失礼な気がする。どんな式場にすればいいんだろう…」と、このようにお二人だけではなかなか決めることが難しいことが多いです。
1.5次会PROではお二人の希望をお伺いしたうえでプロが徹底的にサポートをします。

・ご要望をお伺いしぴったりのパーティースタイルと会費金額のご提案
・会費金額別に式場を豊富なバラエティからご提案
・結婚式にふさわしい衣装や装花等のアイテムのご紹介

まだまだメジャーな形式では無い会費制の結婚式。プロのプロデューサーがお二人のご要望をお伺いし、パーティースタイルのご提案から式場のご決定までお手伝いをします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は会費制の結婚式についてご紹介をしました。

要点をまとめると
・ご祝儀制と比べると自由なパーティーを挙げることが出来る
・内容に見合った会費設定にしないといけない
・会費の金額は10,000円~20,000円が相場

この記事を参考にお二人の希望に叶うパーティーが挙げられることを願っています。

無料プレゼント「ゼロ婚の教科書」

コメント