「神社での結婚式費用はどれくらいかかるの?」
「挙式の後の食事はどのくらいお金がかかるの?」
「なるべく費用を抑えつつ神社で結婚式を挙げる方法はないの?」
神社で結婚式をする場合どのくらいの費用がかかるか見当もつかないと思われている方は多いのではないでしょうか?
神社での結婚式の費用が分からないまま準備を進めて、「こんなにお金がかかるとは思わなかった」と後悔するのは避けたいですよね。
どのくらいの費用が神社での結婚式にかかるのか分かった状態でリサーチできるのが理想的かと思います。
この記事では京都で200組以上の結婚式の相談を受けてきた私が、神社での結婚式の費用相場からその後のお食事まで含めたパターン別費用相場まで詳しく解説いたします。
この記事を読むことにより、神社での結婚式の費用感がより明確になり具体的に神社決めなどの準備に進むことができるでしょう。
他にも神社の結婚式の費用を抑える方法や神社ごとの挙式料比較表など、費用の相場だけでなく、今後準備で動き出した時にも有益になる情報も伝授します。
どのくらい費用がかかるか分からない結婚式を検討するのは不安かと思いますが、ご安心下さい。この記事を読んで神社での結婚式の費用についての不安を解消し、安心して結婚式の準備を進めましょう。
目次
1章 神社での結婚式の費用とアイテム別費用相場解説
まず結婚式の費用のことで一番知りたいことは「結局どのくらいお金がかかるか」ですよね。
この章では神社での結婚式の費用相場を中心にそれぞれのアイテムの費用相場を解説します。
※神社挙式後に”会食”や”披露宴”を検討されている場合の費用感については、2章で解説していますので、そちらをご覧ください。
1-1 神社の結婚式の費用相場は40万円
神社で結婚式をする際の費用相場は35万~45万になります。
上記は総額になりますので、続いてはアイテム毎の費用相場を解説していきます。
1-2 神社の結婚式に必要なアイテムとその費用相場を解説
神社で結婚式をする上で、必要になるアイテムは以下のとおりです。
それぞれの項目について詳しく解説していきます。
挙式料(初穂料):費用相場 10万円
挙式料とは、結婚式をするために神社に支払うお金になり、別名を初穂料といいます。
挙式料は結婚式を見守ってくださる神様へお供えするお金であり、その金額は5万~30万前後と神社によって金額が変わってきます。相場としては10万円前後の初穂料の神社が多いです。検討している神社ごとに初穂料を比較してみるといいでしょう。
持ち込み料:費用相場 5千円~5万円
持ち込み料とは、神社の提携会社以外で衣装や美容、カメラなどを準備した場合に、神社に支払う必要があるお金です。
料金は5千円のアイテムもあれば5万円もの持ち込み料が発生するアイテムもあります。
持ち込み料が発生するかしないかは神社によって違い、衣装、美容、カメラそれぞれ3万円など思いがけない部分で費用がかかる可能性があるため神社を選ぶ際は注意しましょう。
衣装:費用相場 25万円
神社での結婚式では白無垢や色打掛といった和装を着ることが一般的です。
一般的に和装をレンタルする際の相場は白無垢・色打掛は20万円~30万円ほど、紋付袴は5万円~10万円になります。
結婚式に必要なアイテムの中で一番金額の上がり幅が大きい項目は「衣装」です。
和装は衣装の中でも特に金額の上がり幅が多く、高い衣装は100万円を超える衣装もあるため、見積もりの中に入っている衣装は何着から選べるかなど確認しておくと後々見積もりが上がっていくことを防げるでしょう。
美容:費用相場 5万円
神社で結婚式をする際は衣装のレンタルだけでなく、着付けやヘアメイクなどの美容が必要になります。
金額の相場は5万円です。また、かつらや新日本髪といった特殊な髪型にする場合は追加料金がかかる場合もあります。
カメラ:費用相場 10万円
カメラマンの相場は10万円前後になります。
ただ、結婚式をする神社によっては “神社の専属カメラマンのみが神社での撮影を許されている” などのルールが有り、その場合は金額が割高になることが多いので「神社のカメラについての制限」は確認するようにしましょう。
2章 パターン別に解説 神社結婚式の費用は3パターン
前章では神社で結婚式をする際の費用相場とそこに必要なアイテムを紹介しましたが、神社で結婚式をする際の相場は “食事をするかどうか” によって変わってきます。ではパターン別にどのくらい金額の違いがあるのか見ていきましょう。
2-1 挙式のみ:費用相場 40万円
神社で挙式のみをする場合の費用相場は40万円程になります。
食事をしない分、披露宴まで行う結婚式に比べ総額は大きく下がります。当日着る衣装によって挙式の費用が大きく変わる可能性があるため注意が必要です。
2-2 挙式と挙式後に会食:費用相場 60万円
神社で挙式をしてその後ゲストとレストランや料亭でお食事をして頂くことを会食といいます。
挙式の費用に加えて料飲代(一人あたり1万~2万円が目安)が追加になるので、費用相場は50万円~70万円になります(ゲスト10名~20名の場合)。
「披露宴まではする気がないけど、親族にせっかく集まってもらったのに挙式だけは申し訳ない…」という方にはおすすめのパターンです。
2-3 挙式と挙式後に披露宴:費用相場 180万円
神社での挙式の後に、披露宴をする場合の費用相場は160万円~210万円(ゲスト30人~60人の場合)になります。
披露宴スタイルになると、お色直しの衣装の値段、カメラの延長料、プロジェクター・スクリーンなどの機材、演出をするために必要なものの金額など、会食に比べ追加になるアイテムが増えるため金額も大幅に上がります。
とはいえ、私としては “折角の晴れの日” ですので、お二人の原点となる場を設けることは意義があるのでオススメです。
3章 神社の結婚式費用を抑える2つの方法
ここまでは費用相場を中心に解説してきましたが、本章ではその費用を抑える2つの方法について伝授させて頂きます。
3-1 挙式料(初穂料)重視で神社を選ぶ(料金比較表付き)
神社の結婚式の費用の中で、大きな割合を占めるのが「挙式料」です。
挙式料の金額は1万円~30万円と神社によって金額の差が大きいため、どの神社で結婚式を挙げるかによって結婚式の総額も大きく変わります。
実際にどのくらい挙式料に違いがあるかを “京都の神社” を例にまとめましたので、以下を参考にご覧ください。
※2021年10月1日時点の情報です
選ぶ神社によって大きく費用感が変わってくるので、費用が気になる方は、挙式料をチェックしながら神社選びを行うといいでしょう。
3-2 自分で手配できるアイテムは持ち込みをする
自分で手配できるアイテムを持ち込むことによって費用を節約することが可能で、1万円~5万円を目安に節約することが可能です。
カメラマンやタクシーなどは持ち込むことにより費用を抑えられる項目になりますが、”持ち込み自体が難しい” や “持ち込み料が高い” 場合は、持ち込みをしたほうが費用が高くなってしまうこともあるため、事前に確認しておきましょう。
▼持ち込みについては、以下の記事で詳しく解説しています。
4章 神社で結婚式をする際の費用に関するQ&A
本章は神社挙式における費用のことについて、私がよくいただく質問を Q&A にしてまとめてみました。
Q:神社に支払う初穂料の収め方はどうすればいいですか?
神社の初穂料の収め方は、「銀行での口座振込」と「神社へ直接お納め」の2通りです。
①口座振込は神社から振込用紙を頂ける場合があるのでその口座に指定の金額を振り込みましょう。
②直接神社に挙式料を収める際は注意が必要です。
・挙式料は、一般的な封筒でなく、のし袋に入れて神社に納めましょう
・のし袋の種類は、一度結んだらほどけない結び切りの水引がおすすめです
・のしの表には万年筆や筆ペンなどで「初穂料」+「両家名」を記入しましょう
・その場で金額が確認できるように、封入口をのりで閉じないようにしましょう
Q:式をせずに神社で写真を撮るだけの場合、どのくらいお金がかかりますか?
神社で衣装を着てお写真を撮る(フォトウェディング)場合、費用相場は10万円前後になります。
神社によっては挙式同様カメラの持ち込み料が発生したり、挙式をしなければ写真撮影自体が難しい神社もあります。
Q:神社での神前式とホテル内神前式は、どちらが費用を抑えられますか?
「神社での結婚式の費用」と「ホテルなどの館内での神前式の費用」はどちらも相場が10万円前後で、費用的には殆ど変わりません。
館内での神前式のメリットは、設備の充実さと移動の手間がないことです。
神社のような外のロケーションはないかもしれませんが、参列ゲストの移動などの負担を抑えつつ神前式をしたい方におすすめなスタイルです。
Q:チャペルと神社の結婚式は、どちらが費用がかかりますか?
「チャペルでの結婚式」と「神社での結婚式」では、神社での結婚式のほうが費用がかかることが多いです。
理由は一つ一つのアイテムの価格がチャペルの挙式より金額が高いためです。
以下に比較表を記載していますので、参考にしてください。
[衣装]
和装は洋装と比べ、生地や刺繍によって金額が上がりやすく、ランクアップにより追加料金がかかることも多いです。
[美容]
美容は着付けが洋装より難しい、かつ 時間もかかる関係で、洋装の着付けより2~5万円ほど相場が上がります。
着付けだけでなく、和装は “かつら” や “新日本髪” といった特殊なヘアスタイルにすることで追加料金が発生してしまうこともあります。
[カメラ]
カメラは神社でお写真を撮った後に食事会場でも写真を撮ることが多いため、カメラマンの移動を含めた、移動台と拘束分の金額が上乗せになってきます。チャペルの場合は同じ敷地内にチャペルと披露宴会場が併設されているケースが多い為、そういった費用はかからないことが多いです。
[演出]
和婚で行う演出は金額が高いものが多いです。
例えば、乾杯時の演出としてよく用いられる “鏡開き” の費用相場は、樽の大きさや銘柄によっても変わりますが大体7~15万円ほどで、似たようなタイミングで実施される “ケーキ入刀” の演出と比べると高額になっています。
5章 和婚こそ予算にコミットする結婚式を選ぶべき
1~4章まで神社の結婚式の費用に関することを書かせて頂きましたが、参考になりましたでしょうか?
その上で、和婚を選ぶあなたには「和婚こそ予算にコミットする結婚式を選ぶべき」ということを是非ともお伝えしたいと思っています。
5-1 神社での結婚式はチャペルでの結婚式より費用が高くなりやすい
4章のQ&Aでもお伝えしましたが、和婚において使用されるアイテムは金額が高い物が多く、大幅に見積もりが上がってしまうことが多々あります。
例えば、2着目の衣装を着ることにより30万円も見積もりが上がってしまったり、鏡開きの演出を1つ追加するのに15万円もの追加料金がかかります。これはチャペルで結婚式を挙げる時に比べるとアイテム一つ一つの価格幅が大きく負担も大きいです。
ただ、衣装を1着レンタルするのに本当に30万円や鏡開きに15万円も掛かるのでしょうか?
実は結婚式で取り扱っている衣装や鏡開きなどの演出アイテムには、式場を運営していくために大幅な利益が上乗せされています。衣装レンタルも原価で考えると6~8万円ほどですし、鏡開きも5~7万円ほどあれば十分準備可能です。ただ、婚礼業界には建設費が莫大にかかるという仕組み上、一定の利益を確保しなければ式場運営が難しいという 致し方ない理由があるのも事実です。
5-2 原価提供で予算にコミットする結婚式 – zero wedding –
弊社が提供する zero weddingでは、業界初の【アイテムの原価提供】を可能にしました。
以下の表は「洋装(ドレス)1着」の販売価格を【 “従来の価格” と “原価” とで比較】したものですが、従来の婚礼価格と原価を比べると、圧倒的な価格差があります。1つ1つのアイテムが積み重なった時には、費用面で非常に大きなインパクトがあると言えるでしょう。
貯金が無いから妥協した結婚式しか挙げられない…
クオリティにはこだわりたいけど費用が足りるか不安…
そんな方には、婚礼のプロであるプロデューサーがそのお悩みに徹底的に寄り添い解決していきます。
ご興味持っていただいた方は、お申込前のカウンセリングは何度でも無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。
コメント