結婚式が高い理由とは⁉費用を抑えるためのポイントと効果的な節約術

結婚式 高い

「結婚式ってなんでこんなに高いんだろう」
「私達に結婚式を挙げることはできるのかな」

結婚式について調べ始めたら予想以上の金額に驚いてしまいますよね。
実際に式場見学に行き見積もりをもらったら「予想以上の金額だった…」という方もいるかもしれません。

この記事では結婚式が高い理由と、結婚式の質を落とさずに費用を抑えるための手順をお伝え致します。

弊社では自己負担額ゼロの結婚式を5000件以上ご提案してきました。
”予算にコミットした結婚式”を多数プロデュースしてきた私達だからこそわかる、効果的な節約術まで紹介致します。

費用で諦める必要はありません。あなたも予算内で必ず結婚式を開催することが可能です。
家族をはじめる第一歩である結婚式。今後の結婚生活のためにも、無理のない予算で結婚式を行いましょう。

1章 結婚式が高い4つの理由

非常に高額な結婚式費用、その背景には主に4つの理由があります。
4つの理由について詳しくみていきましょう。

結婚式 高い 1章

1-1 原価に対し6割近い費用の上乗せがある

結婚式のアイテムは原価に「人件費」「店舗維持費」など他業界でもかかる上乗せ費用の他に、「中間マージン(手数料)」が上乗せされています。

各式場はドレスショップや花屋、フォトショップなどの結婚式に必要な企業と提携しています。
式場は新郎新婦にそれらの提携会社を紹介する際、紹介料として中間マージン(手数料)を上乗せし利益を得ています。

その結果原価に対して6割近い上乗せ費用が発生します。

結婚式 費用

サービス業の平均上乗せ費用の割合は3~4割り程度なので、婚礼業界の上乗せ費用は非常に大きいと言えます。

しかし、式場が不当に儲けを得ているわけではありません。式場を運営していくためには、多くの費用が必要なのです。それでは、多くの費用が必要な理由について解説していきます。

1-2 他業界より「広告費」が高いため

ブライダル業界の「広告費」は他業界に比べ高額であるため、広告費を得るために多くの利益を上げる必要があります。

テレビCMは製作費として最低でも5,000万円かかる上、1回15秒放映するのに50万円もかかるのです。
また、大手ブライダルメディア誌への掲載は競争率も高く見開きページの片方だけで年間約1,000万円、ネットへの掲載には年間約300万円かかります。

その結果、高額な広告費をカバーするために結婚式の費用は高くなっています。

1-3 高額な「建設費」や「施設維持費」を回収する必要がある

式場の運営には高額な「建設費」や「施設維持費」を回収する必要があります。

会場の建設費は3~5億円程です。
式場側はこの「式場初期投資費」を回収するために売上の担保を優先します。
また建設後も高額な施設維持費がかかってきます。
会場を建設し維持していくための費用を確保するために結婚式の費用は高くなっています。

1-4 多くのスタッフの「人件費」回収するため

結婚式場では多くのスタッフが働いています。
これらの人件費を回収するために結婚式の費用は高くなります。

「施設維持費」や「人件費」は会場使用料としても上乗せされているのです。
式場は運営していくための高額な費用を「中間マージン(手数料)」や「会場使用料」から回収しているため、結婚式費用総額は高くなってしまいます。

2章 結婚式の質を落とさずに費用を抑えるための5つのステップ

結婚式はさまざまな理由により高額になっていることがご理解いただけたかと思います。
しかし、結婚式費用を抑える方法は複数あります。
具体的な節約術を見ていく前に「結婚式の質を落とさずに費用を抑えるための5つのステップ」についてお伝え致します。

結婚式 高い 2章

2-1 現実的な予算を明確にする

まずは具体的な予算を明確にしましょう。

結婚式は
「ご祝儀」+「親の援助金」+「自己負担額」
で挙げることが一般的です。

ご祝儀シミュレーションを行った上で、「親の援助金」の内いくらを結婚式にあてるか、「自己負担額」をいくらまでなら出せるかを検討し、現実的な予算を明確にしておきましょう。

▼ご祝儀シミュレーションの方法を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

結婚式費用まるわかり!自己負担を把握して予算を抑えた結婚式を実現

【ワンポイントアドバイス】

結婚式費用は初回見積もりから、100万円ほどアップすると言われています。
予算を決める際は「自己負担額」をお二人の貯金額ギリギリで設定するのではなく、余裕をもって設定するようにしましょう。
最大いくらまでなら出せるかも明確にしておくと安心です。

2-2 見積もりを比較する

結婚式費用を抑えたい場合、一箇所の式場見学のみで決定することは控えましょう。

式場見学時に見積もりが貰えると思いますが、結婚式は一生に一度の買い物であり適正価格が分かりづらいというのが現状です。
結婚式の総額の費用平均は360万円前後と言われていますが、「ゲスト数」や「挙式スタイル」「挙式時間」などによって大きく異なります。

複数の会場に基本的な条件を揃えたうえで見積作成をお願いし、見比べた上で会場を決定する様にしましょう。

【ワンポイントアドバイス】

プロデュース会社では、複数会場の見積を条件を揃えた上で作成をすることが可能です。
複数の会場をまわっている時間がないという方は、プロデュース会社でまとめて複数会場の見積をだしてもらい、気になった会場のみ見学に行くと効率よく式場探しができます。

2-3 費用をかけるところにメリハリをつける

見積もりをもらったら、新郎新婦間で費用をかけてもよい項目について話し合いましょう。

初回見積もり後に費用が上がってしまう理由として、各アイテムのランクアップがあります。
「今決めているアイテム」と「ひとつ上のランクのアイテム」を比べたときに、ランクアップをしたくなるのは当然です。
しかし、全ての項目をランクアップしてしまっては費用がどんどん膨れ上がり、予算オーバーなんてことも。

クオリティを重視したい項目を事前に話し合うことで、必要以上のランクアップを防ぐことができます。

【ワンポイントアドバイス】

クオリティを重視したいアイテムが事前に決まっている場合は、初回見積もりをもらう際に「重視したいアイテムのランクを上げた状態」で見積もり作成してもらいましょう。
そうすることで後からの費用アップを防げます。

2-4 持ち込み料の有無を確認する

式場と契約する前にかならず確認するべきことが「持ち込み料の有無」です。

結婚式のアイテムには1章で解説したように中間マージンが上乗せされています。
よって、持ち込みをすることで大幅に費用を抑えることが可能です。

しかし、式場側は持ち込みばかりをされては利益が得られなくなるため、「持ち込み料」を設定していることが多いです。
「持ち込み料」がある場合、持ち込みで費用を抑えることが難しくなってしまいます。
費用を抑えたい場合は「持ち込み料」なしの式場を選びましょう。

【ワンポイントアドバイス】

持ち込み料なしの会場は増えてきていますが、まだまだ少ないです。
しかし、持ち込み料有りの会場でも「プロデュース会社」を通すことで持ち込み料が無料になっている場合があります。
持ち込み料無しの会場探しに困っている方はぜひ一度プロデュース会社へ話を聞きにいってみてください。

▼持ち込み料について詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。

結婚式で持ち込み料がかかる理由は?持ち込み料0円が叶う方法4選!

2-5 契約前に値引き交渉をする

費用を抑えたい場合、式場との契約前に必ず行ってほしいのが値引き交渉です。
「お祝い事なのに値引きなんて…」と感じる方もいるかも知れませんが、ウェディング業界ではお客様が値引き交渉をすることは通例となっています。

しかし、契約後では「最初からもっと安くできたのでは」と、お客様が不信感を抱いてしまう可能性があるため値引きを基本的にしません。
契約前に値引き交渉を行なうようにしましょう。

【ワンポイントアドバイス】

値引き交渉をする際は、「後20万円下げてくれたら本日中に契約する。」というように具体的な金額を伝えるようにしましょう。そうすることでプランナーも上司へ相談しやすくなります。

▼値引き交渉について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

結婚式の見積額にビックリ!誰でも予算に収めるための値引きメソッド

3章 結婚式費用を抑える5つの節約術

結婚式の費用を抑えるためのポイントを把握していただけたかと思います。
では、実際に何をすればよいのか具体的な節約方法を5つご紹介致します。

結婚式 節約

3-1 【プロデュース会社】を利用する

節約術1つ目は「プロデュース会社」を利用するということです。

■節約金額例:100万円~

プロデュース会社とは、二人の想いや希望を実現するために、会場探しから、準備、当日まで二人をトータルサポートするサービス会社です。

プロデュース会社は、以下の特徴をもちます。

・自社会場を持たない
・複数の会場と提携している

そのため高額な「広告費」「式場建設費」「施設維持費」を回収する必要がなく、アイテムに高額な中間マージン(手数料)の上乗せがありません。
中間マージン(手数料)から利益を得る必要がないため、持ち込み料もない場合が多いです。

また、プロデュース会社は中立な立場にありますので、客観的な視点で各会場のメリット・デメリットを伝えてくれますし、同条件で “一度に複数の式場の見積比較をする” ことも可能になります。

結婚式の費用を抑えたいと考えている方は「プロデュース会社」を活用すると良いでしょう。

3-2 【オフシーズン】に式を開催する

節約術2つ目は「オフシーズン」に式を挙げるということです。

■節約金額例:43.9万円

オフシーズンとは「暑さや寒さ」「天候の崩れやすさ」を理由に年間を通じて挙式件数が少ない時期のことです。
主に「6・7・8月」と「12・1・2月」を指します。

オフシーズンは比較的予約が空いています。
式場としてはオフシーズンも結婚式を行い回転率を上げたいため、オフシーズン限定のお値引きやお得なプランを行っている場合が多いです。

「どうしてもこの季節に式を挙げたい」といった強い希望がない方はオフシーズンでの式の開催を検討しましょう。

3-3 【仏滅・平日】に式を開催する

節約術3つ目は「仏滅」「平日」などに式を開催することです。

■節約金額例:40万円

結婚式では「大安・友引」のような縁起が良いとされるお日柄が人気であり、結婚式は多くの人が参加しやすいよう「土日・祝日」で行われます。

その結果、「仏滅」や「平日」の予約は埋まりづらく、オフシーズンと同様に平日・仏滅限定の割引やお得なプランが組まれていることが多いです。

お日柄を気にしない方は「仏滅開催」、仕事柄平日休みのゲストが多い方は「平日開催」を検討してみてはいかがでしょうか。

3-4 【衣装】はWEB購入・レンタルを行い持ち込みをする

節約術4つ目は「衣装」をWEB購入もしくはレンタルし、持ち込むということです。

節約金額例:35.2万円

衣装は式場提携の衣装店の場合、1着約20万〜30万はすることがほとんどです。
しかし、WEBでは2万円台から購入やレンタルが可能です。

また、最近ではメルカリやインスタグラムなどで卒花嫁さん達が未来の花嫁さん達に「お譲り投稿」することが増加しています。そういった場で衣装を安く譲って頂くことも可能です。

#幸せバトン
#花嫁バトン
#ドレスお譲り

などで検索してみてください。

WEB上で安く衣装を購入・レンタルし、持ち込むことで費用を抑えることが可能です。

衣装のランクダウンを行ない費用を抑えることも可能ですが、選べる衣装の幅が狭くなってしまいます。
費用を抑えつつも多くの選択肢から衣装を選びたいという場合は衣装の持ち込みを検討しましょう。

3-5 【装花】は取捨選択を行い、代用できるものは別のアイテムを使う

節約術5つ目は「装花」は取捨選択を行い、代用できるものは別のアイテムを使うということです。

■節約金額例:10.3万円

取捨選択を行う場合、長い間ゲストの目に触れる装花であるかの見極めが大切になります。
長時間ゲストの目に触れるため、過度な節約を避けるべき装花は以下の3点です。

・ブーケ・ブートニア
・メインテーブル装花
・ゲストテーブル装花

「受付装花」や「ケーキ周り装花」といったそれ以外の装花は「自分たちの予算」や「式の雰囲気に合わせて」取捨選択を行いましょう。

また、生花は費用がかさむため「造花」や「キャンドル・写真立てなどの小物アイテム」を積極的に使うことで費用を抑えることが可能になります。

装花代が予想以上に高くなってしまったという方は、見積もりを見直し本当に必要な装花なのかを見極めましょう。

▼その他の節約術について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

結婚式の費用が約40%ダウン!いますぐ試せる20の節約術

 

【注意点】料理の費用は削らない

費用がかさんでしまいがちな「料理」ですが、こちらの費用を削ることはやめましょう。

料理はゲストが楽しみにしている部分です。
そこで出てくる料理が美味しくなかったり、品数が少なかったり、メイン料理が鶏肉や豚肉、ローストビーフだと、少しガッカリしてしまいます。
料理は最大のおもてなしになりますので、以下のポイントは必ずチェックするようにしましょう。

[チェックポイント]
・味は二人が美味しいと思えるものか
・品数はしっかりあるか(フレンチ、和食⇒9品程)
・メイン料理は牛肉のステーキなどか

4章 ゼロ婚なら持ち出し費用0円で理想の結婚式が叶う

これまでゼロ婚では、5000組以上の新郎新婦さまに「自己負担0円」の結婚式をご提案してきました。

創業から11年間蓄積してきた独自の交渉力とノウハウを駆使して、単純に結婚式を安くするのではなく、品質を落とすことなく理想の結婚式の実現をお手伝いいたします。

また、費用が安心できるシステムとしては以下の3つの特徴があります。

費用が安心できるシステム

①徹底的した予算シミュレート

ゼロ婚ではより綿密に予算を把握する為、複数パターンでのご祝儀シミュレーションを行っています。

なぜなら、ご祝儀額は新郎新婦との関係性や個別の事情などでゲストによって差があるからです。
例えば親族でも「20万円」下さる方もいれば「3万円」の方もいらっしゃいます。
新郎新婦の予算の納得感を大事にし、非現実的なシミュレーションにならないよう、一般平均額だけでなくゲスト一人ひとりの金額を出した計算もしています。

さらに遠方からのゲストにかかる「お車代」や「宿泊費」なども含めた結婚式の総額をお出しすることで、「思いがけない費用が増えた…!」ということなく安心して当日を迎えられます。

②ランクアップの廃止

契約後のランクアップによって見積もりが大幅に上がることを防ぐためにご相談時に必要なアイテムとクオリティをしっかりお伺いした上でお見積りのご提案をさせて頂きます。

現在の婚礼業界は、”初回に提示される見積額”と”結婚式当日にもらう最終見積額”の差が平均111万円にもなると言われています。通常では考えられないほどの金額差ですよね。

ゼロ婚では後々予算オーバーしない為にランクアップを廃止。最初から “適切なクオリティ” かつ “必要なアイテム” をしっかりと入れ込んで見積書を作成しています。

③後払い可能

ゼロ婚では後払い制を採用しています。

少人数での結婚式の場合、普段は中々会えないご親族にお礼を伝えたりお見送りしたりと、披露宴後もやることはたくさんあります。
その他にも、せっかくの結婚式なので、披露宴後は当日の余韻もしっかりと味わっていただきたいという思いもあります。

後日精算は、それらを叶えることができる仕組みになります。

まとめ

結婚式が高額な理由と、費用を抑えるための方法をご紹介させていただきました。

要点をは以下の通りです。

【結婚式が高い理由】
・高額な「中間マージン(手数料)」が上乗せされている
・他業界より「広告費」が高い
・高額な「建設費」や「施設維持費」を回収する必要がある
・多くのスタッフの「人件費」回収する必要がある

【質を落とさずに費用を抑えるための5つのステップ】
①現実的な予算を明確にする
②見積もりを比較する
③費用をかけるところにメリハリをつける
④持ち込み料の有無を確認する
⑤契約前に値引き交渉をする

この記事を読むことで高額な結婚式への不信感や不安を少しでも取り除けていれば幸いです。

結婚式は家族をはじめるスタートの場です。このタイミングで無理をしすぎてはいけません。
今後の結婚生活も視野に入れた上で、お二人にとって無理のない金額で妥協のない結婚式を挙げましょう。

無料プレゼント「ゼロ婚の教科書」

コメント